Tips(操作方法など) アドオンの解説(入手方法と使用方法) Microsoft Flight Simulator 2020(MSFS2020)はアドオンを導入することでゲームの世界が広がります。アドオンの種類(機体、シーナリー、リペイント、ツール)の解説、フリーで公開されているアドオンの入手方法とインストール方法、使い方を解説します。 2021.04.29 Tips(操作方法など)
Tips(操作方法など) 日本語化対応(切り替え方法) 2021年4月14日のアップデート(1.15.7.0)でついにMicrosoft Flight Simulator 2020(MSFS2020)が日本語化に対応しました。アップデートしただけでは自動で日本語表示に変わりません。日本語表示への変更、切り替え方法を解説します。 2021.04.14 Tips(操作方法など)
Tips(操作方法など) 飛行位置を地図で確認できるフリーツール(MobileCompanionAppの使い方) Microsoft Flight Simulator 2020(MSFS2020)で、タブレットやスマホで詳細な飛行位置を地図上に表示できる無料ツール(MOD)「MobileCompanionApp」を紹介します。オートパイロットやシミュレーション速度の変更もできます。 2021.04.02 Tips(操作方法など)
Tips(操作方法など) 便利な機能(計器の表示/非表示) Microsoft Flight Simulator 2020(MSFS2020)の外部視点モードでは計器が表示されますが、設定で非表示にすることができます。また、コックピットの計器類は別ウインドウで表示することができます。今回は計器の表示、非表示について解説します。 2021.03.17 Tips(操作方法など)
Tips(操作方法など) リプレイを見ることができるフリーツール(Flight Recorderの使い方) Microsoft Flight Simulator 2020(MSFS2020)にはリプレイ機能がありません。無料で公開されいてるツール(MOD)「Flight Recorder」を使うことでリプレイの再生、保存が可能になります。今回は「Flight Recorder」の使い方を解説します。 2021.02.27 Tips(操作方法など)
Tips(操作方法など) 客席視点の設定方法 Microsoft Flight Simulator 2020(MSFS2020)で、コックピットモードでの客席視点(Passenger view)の設定方法、そして操縦中でも簡単に客席視点へ切り替えるためのキーアサイン(割り当て)の変更方法を解説します。 2021.02.07 Tips(操作方法など)
Tips(操作方法など) ILSの入力方法と調べ方:MSFS Microsoft Flight Simulator 2020(MSFS)で、ガーミンG1000、ガーミンG3000、エアバスA320neo、ボーイング747のFMCへのILSの入力方法を解説します。また、ガーミンG3000を使ったILS周波数の調べ方、オートパイロットでILSに従って着陸するやり方についても解説します。 2021.01.09 Tips(操作方法など)
Tips(操作方法など) ラダー(方向舵)が自動で戻らない!! Microsoft Flight Simulator 2020(MSFS2020)をPS4のコントローラで遊んでいますが、2012年12月23日のアップデート後にラダー(操縦舵)が、ボタンを離してもセンターに戻らなくなりました。ラダーは地上滑走時に左右の方向操作に使うので、押し込まれたままだと非常に不便です。自動でセンターに戻るためのキーアサインの変更のやり方です。 2020.12.26 Tips(操作方法など)
Tips(操作方法など) A320neoのオートパイロット解説 Microsoft Flight Simulator 2020(MSFS2020)で操縦できる旅客機、エアバスA320neoのオートパイロットの使い方を解説します。オートスロットル、Managed(マネージドモード)とSelected(セレクテッドモード)についても解説します。 2020.12.15 Tips(操作方法など)
Tips(操作方法など) ガーミンG3000の使い方(オートパイロット編) Microsoft Flight Simulator 2020(MSFS2020)のTBM930へ搭載されているガーミンG3000の使い方を解説します。オートパイロットの使い方がメインです。フライトプランに従って自動で飛行してくれるNAVモードについても解説します。 2020.11.28 Tips(操作方法など)